「大野区民文化祭」

文化祭を拝見してきましたicon32
  「大野区民文化祭」
私が教室を引き継いで、初めての文化祭です。
まだ全体で どのような作品が出展されるのか
わからないまま 各作品の制作をお手伝いさせていただきましたが、
その全ての清書作品が揃ってお目見えで
どきどきしながら見てきましたicon06
  「大野区民文化祭」
地区の小さな小さな文化祭ですが、書道以外にも 
保育園児の作品やら、年配の方の巧みな技が素晴らしい作品など
どれも力作で本当に素晴らしかったですicon22
  「大野区民文化祭」
  「大野区民文化祭」

  「大野区民文化祭」


会場に到着すると、まず小学生の書道作品が目に入りました!
  「大野区民文化祭」
そして、広々とした会場に、書道クラブの方々の表装され、飾り付けられた作品が並んでいます。
  「大野区民文化祭」
その一つ一つをじっくり拝見させていただくと、
一年間、皆様のがんばりや上達振りが目に浮び
一年分の作品の重みを感じ 感慨もひとしお!
また、今回 初めて出品した方は、あまり日がなかったにもかかわらず
文化祭用の作品を制作すると決めてからの、気合が入った上達振りは
目を見張るものがありましたicon10

それぞれ個性豊かな美しいできばえの書作品に 寒さも忘れ、しばし感動してきましたicon16
やはり 日々の努力は実を結ぶのですね!
精進あるのみicon31
それそれの方が自分のペースで、毎年少しずつレベルアップして
無理なく 楽しんで作品を作れたらいいな~と思います。
これからもがんばらないと!!
自分自身もどんどん成長してゆきたいと
強く思った次第でありますicon09
   「大野区民文化祭」
                     
  読み: いつ暮れて 水田(みずた)の上の春の月  <蒼虬>
  意味: 永い間の春の月もいつの間にか暮れて、水の張られた田の上に春の月が影を映している

この詩を選んだとき、一枚の写真の情景が私の頭の中には浮んでいました。
以前写真クラブで拝見したものです。
水田に田植えをする直前、水を張る短い時期があり、そこへまだ薄明るい夜の月に照らされて桜が浮びあがっている風景を映した作品で、もの凄く幻想的で心に残っています。
残念ながら、それを映した後、桜の古木の大切な幹が台風によって折れてしまい・・もう二度と同じ映像は映せないそうです。
でも一度、実際にこの目でその風景を見てみたいな~と思い、この詩を選びました。

皆さんの作品にも一つ一つに、このように思い入れがあると思います。
解説がないのは作品そのものを見るにはよいと思いますし、作品展の趣旨によりますので
ここでちょっとだけ解説させてもらいました。


タグ :文化祭

同じカテゴリー(お習字の記事)の記事
お書き初め
お書き初め(2007-01-02 12:12)

この記事へのコメント
おはようございます。書道の方、頑張っておられるんで安心しました。目標に向かって、夢がかないますように。
 右下の書。本人のでしょ?。筆をおもいだしました 。
Posted by totu at 2008年01月20日 09:58
totuさん>
お久しぶりです!コメントありがとうございます☆totuさんのブログを拝見したら、凄く奥の深い歴史の話しで面白かったです(^-^)
作品展に歴史に登場する人物の写真などが飾りつけてあったのですが、同級生の友人達と、歴史の時間なんて〜ずっと似顔絵書いてたよね☆なんておしゃべりしてきました。
そんな私ですが…また歴史を教えてください!。
そうそう、恥ずかしながら右下のは私の作品です。
まだまだ頑張りますのでよろしくお願いします!
Posted by 佳香 at 2008年01月20日 11:21
ふむふむ。ももたろうさんは私ですね^^v後方のお面は佳香さんですか?笑

絵画もそうですが書道も上手い下手はよくわからない私ですが見ていて心が落ち着くのがきっといい作品なんだぁ~と想います。佳香さんの書落ち着きます^0^もっと作品紹介待ってます~。
Posted by よっしー at 2008年01月21日 19:01
こんにちは!
文化展、ちょっとだけですけど時間ができたので見にいけました!
そしてあの日配られていた甘酒も美味しくいただきました♪

やっぱり自分の作品があのように飾られると嬉しいものですね。
皆さんの素晴らしすぎる作品に改めて「自分も頑張らないと!」
という気持ちになりました。
少しでも先輩方や先生に近づけるよう、これからも頑張りますので
ご指導のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by フジモト at 2008年01月22日 15:33
こんばんは。

お疲れ様でした。少しは落ち着きましたか?

実は20日に大野へ行こうと思いましたが、結局遅くなってしまい見に行くことができませんでした。というか、時間を確認しなかったから、会場に行ったときにはすでに終わっていました。
Posted by ぶで at 2008年01月22日 23:16
よっしーさん>
早速拝見いただきありがとうございます!
心の落ち着く作品~。
いつになったら書けるんでしょうね?(^_^;)
がんばります!!

フジモトさん>
おお?観に来られていたんですね~。
あまりに小さい規模の作品展でしたが、
作品は立派に主張していたと思います☆
輝く作品を作り出す感性と、可能性に満ちた皆様の
やる気に後押しされ、私も一緒に成長したいと思っています。
こちらこそよろしくお願い申し上げます!

ぶでさん>
はじめまして!
まさかお越しくださっていたとは~びっくりです。
ありがとうございました。
Posted by 佳香 at 2008年01月29日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
  「大野区民文化祭」
    コメント(6)