「奥三河食彩フェスタ」で手書き団扇を販売します☆

来る平成19年7月28~29日に設楽町で行われる
「奥三河食彩フェスタ」 にお手伝いで参加することとなりました!
そこで行われる丸太上り大会などの入賞者の賞状書きをいたします(^.^)
 
また、この機会に限定で、
「手書きのオリジナル団扇」 を販売することとなりましたicon02
当日、鳳来寺硯で墨を磨り、ご要望にお答えしてお好きな文字をお入れします☆
和歌、ことわざ、俳句、座右の銘、お名前なんでもリクエストください!

下のビデオクッリップはデモンストレーションですのでご覧ください
    ↓

          ※甥っ子の声がうるさく入っております・・すみません(^_^;)

こんな感じ
「奥三河食彩フェスタ」で手書き団扇を販売します☆
「奥三河食彩フェスタ」で手書き団扇を販売します☆
気に入っていただけると嬉しいですicon16
沢山の方にお越しいただけるよう祈っておりますicon22


この記事へのコメント
ご協力ありがとうございます。クリップライフ、いいですねぇー。運筆の緩急がよくわかります。教本ムービーだね。
Posted by totu at 2007年07月24日 08:03
佳香さんありがとうございます。
なんだかよくわからないままスタートした「したらブログ村」から「奥三河食彩フェスタ2007」への出会いと元気が生まれて大変うれしいです(*⌒▽⌒*)

そして、先日の講習のわざを使いこなしていただけるのも、うれしいです!
食彩フェスタでの活躍を楽しみにしています('-^*)
Posted by オレンジ at 2007年07月24日 13:00
感動ものです<(_ _)>
本当に先生に習っているようです。
字、下手だから、昔から習字は好きではありませんでした(>_<)
でもこうしてみると、筆の字っていいですね。
情緒がある。いいなぁ~☆
Posted by マルミ at 2007年07月24日 13:22
動画いいですね〜☆迫力の太字はないのかな?団扇にだからやっぱり涼し気に細字か〜。
自分で描くのもあり?絵手紙風にとか‥。個人的には印を作るとかもやってみたいなぁ。
Posted by taketomo at 2007年07月24日 23:36
totuさん>
ありがとうございます☆
教本だなんて~お恥ずかしい(^_^;)
当日は楽しみにしております!

オレンジさん>
ありがとうございます!
ほんと~!このブログ村を通じての出会いに~心より感謝しています(^.^)
これからも色々とご指導のほど、よろしくお願い申し上げます☆

マルミさん>
そう言っていただけると嬉しいです!ありがとうございます☆
手書きの良さを感じて、気に入っていただけると
いいな~と思っています(^.^)
頑張りますね~!
Posted by 佳香 at 2007年07月24日 23:56
taketomoさん>
ありがとう~☆動画使いはお手の物のtaketomoさんに
お墨付きで嬉しいわ~!
太字も撮ってみたんだけど・・ぼけた感じだったからこちらにしました!
そうよね~自分で書くのも楽しいと思うよ~(^^)v
やってみる?それもご指導いたします。
印はね~一時間はかかるんで・・またの機会にやってみる?
Posted by 佳香 at 2007年07月25日 00:06
当日、本部にいる予定のぽよぽよです。すごい楽しみで、ずっ〜と何書いてもらおうかなんて考えていますが、浮かばず…。でも、ものすごい楽しみにしています!
Posted by ぽよぽよ at 2007年07月27日 19:43
当日、本部にいる予定のぽよぽよです。すごい楽しみで、ずっ〜と何書いてもらおうかなんて考えていますが、浮かばず…。でも、ものすごい楽しみにしています!
Posted by ぽよぽよ at 2007年07月27日 19:43
おお~?ぽよぽよさん!よろしくお願いします(^^)v
ありがとうございます☆
Posted by 佳香 at 2007年07月27日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「奥三河食彩フェスタ」で手書き団扇を販売します☆
    コメント(9)